"Illusion Of Choice" Michael Thomas

Michael Thomasというアルトサックス奏者のリーダー作で、これはメンツが気になって試聴したらよさそうだったので数合わせも考慮しつつ買いを決めています。 リーダー作としては3枚めになるようですが、過去作は未聴。 参加作はは、Brad Mehldauの"Finding Gabriel" (https://jazz-…

続きを読むread more

"Opera" 桑原あい

桑原あいは2012年からの付き合いで、デビュー初期は出たら買いしてまして、これまでのリーダー作の紹介は以下のような状況  "From Here To There"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a61449684.html )  "Sixth Sense"(http://…

続きを読むread more

"Full Fathom Five" John Zorn

鬼才John Zornが主催するTzadikレーベルからリリースされたアルバムで、ギター入りのカルテット作 この4人での演奏はこれまで4枚リリースされていてその全貌は以下のとおり(2024.2調べ)  "Incerto" (https://www.tzadik.com/index.php?catalog=8392 )2022…

続きを読むread more

"Plays" Nicole Glover

Nicole Gloverのリーダー作を聴くのはこれが2枚め。 前作も同じSVANTレーベルから2022年にリリースされていました。  "Strange Lands" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/485414037.html ) 参加作は、Caili O'dohe…

続きを読むread more

"Adi Shakt" Vidya

Vidyaというインド生まれスウェーデン在住のミュージシャンのアルバム。 これが3枚めのアルバムになるよう。 いいよと紹介いただきそのまま聴かせてもらったアルバムなので、それ以外の詳細は不明だが、Disk Unionのサイト(https://diskunion.net/jazz/ct/detail/1008835111 )に…

続きを読むread more

"Multiplicities II" John Zorn

鬼才John Zornが主催するTzadikレーベルからリリースされたアルバムで、ギター入りのカルテット作。 この4人での演奏はこれまで4枚リリースされていてその全貌は以下のとおり(2024.2調べ)  "Incerto" (https://www.tzadik.com/index.php?catalog=8392 )202…

続きを読むread more

魚返明未 ソロ(20240615)

前回の記録は昨年11月ですが、実はこの間(本年2月)にもソロがありましたが、そのときは行けませんでした。  "ソロ(20231118)" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/501494788.html ) 18時10分頃にお店に着いたら、すでに先客がいらっしゃいました…

続きを読むread more

「私の新譜を試聴する会」 [2024年の2回目](202406)

私が関わってる、ここで開催報告している「新譜試聴会」は、中央線立川手前の国立駅にある「中央線ジャズ」の牙城「NO TRUNKS」(http://notrunks.jp/ )で、年4+1(+1は年間ベスト)回開催されています。 場所は、お店のURL(http://notrunks.jp/ )で、開催時期は、前期URLか、本blo…

続きを読むread more

"Echoes Of The Inner Prophet" Melissa Aldana

Melissa Aldanaという女性サックス奏者のリーダー作で、これがBlueNoteからの2作めになります。 前作は2022年の下記  "12 Stars" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/490393324.html ) 彼女の参加アルバムは、Jure Pukl…

続きを読むread more

"Tirtha" Vijay Iyer

Vijay Iyerの旧作を聴く機会をいただきましたのでその紹介。 Vijay Iyerは2010年前後にACTレーベルから、丸とか三角とかのデザインのジャケの作品をいくつか発表していました。  "Historicity" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a58747928…

続きを読むread more

"Incerto" John Zorn

鬼才John Zornが主催するTzadikレーベルからリリースされたアルバムで、ギター入りのカルテット作。 この4人での演奏はこれまで4枚リリースされていてその全貌は以下のとおり(2024.2調べ)  "Incerto" (https://www.tzadik.com/index.php?catalog=8392 )202…

続きを読むread more

"Tomorrow's Another Day" Jeremy Pelt

コンスタントに1年1作のリリースを続けているJeremy Peltの2024年の作品です。 近作は以下のとおり  "Griot: This Is Important!" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/481972861.html )  "Soundtrack" (htt…

続きを読むread more

"Trinity" 山口真文

山口真文さんは、自身のhp(https://mabumi.com/ )のプロファイルをみると、1970年頃から活動を開始した人ですが、自分の琴線にはこれまで一切引っかかってこなかった人。 先日、いつものお店でライブがあり名前を認知した次第。 そのライブには赴いていませんが名前はしっかり憶えまして、あるタイミングで図書館にある…

続きを読むread more

"Gifts" Dave Douglas

Dave Douglasは独自のレーベル(https://www.greenleafmusic.com/store/dave-douglas/ )を持ってるから以前から多作で全部は聴いていません。 近作の紹介は、2017年の "Brazen Heart Live at Jazz Standard Saturday" (ht…

続きを読むread more

"TOKYO 1984" Carla Bley

Carla BleyのBootlegはAndy Sheppard, Steve Swallowとのトリオ作を過去に聴いています。  "Muenchen 2002" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/499411255.html )  "Finland 2015" (htt…

続きを読むread more