"Zek! III" Zek Trio

ピアノトリオでLed Zeppelinの曲だけを演奏するというコンセプトのバンドの Zek Trio ですが、これが3作めのリリースとなります。 過去の2作の紹介は以下のとおり。  "Zek!" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63976804.html )  "Z…

続きを読むread more

"Tribute To Jim Hall 2024" Julian Lage

Julian LageのリーダーライブのBootlegを2枚まとめて購入したのでその紹介。 購入したのは2023年のトリオと2024年のカルテット。 カルテットのほうは、"Tribute To Jim Hall"と題されたコンサートのもの。 こちらはカルテットのほうで、トリオのレギュラートリオとはメンツが一切かぶらない…

続きを読むread more

"Silent, Listening" Fred Hersch

Fred Herschの新作はソロ作で、ecmレーベルからのリリースです。 Fred Herschのリーダー作としては、初ecmになるようです。 前作がEsperanza Spaldingとのデュオ作  "Alive At The Village Vanguard" (https://jazz-to-audio.see…

続きを読むread more

"Closer Than We Think" Dayna Stephens

Dayna Stephensのリーダー作を聴くのは、2020年のライブアルバム以来ということになるようです。  "Light Now" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/475485893.html ) そんなに経つのかとちょっと驚いて調べてみたら、2021年にBen S…

続きを読むread more

"London,UK 2023" Brad Mehldau

Brad Mehldauの2023年9月に行われたコンサートの実況盤ということで、これはBootlegです。 現在リリースされている最新盤が、ソロ作の下記2作になる。  "Apres Faure" (https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYGT21BN/ )  "After Bach II" (…

続きを読むread more

市野元彦, 栗林すみれデュオ(20240719)

2023年12月に台湾のサックス奏者 謝明諺 のライブがいつものお店でありました。  "20231208" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/501701858.html ) その際のギタリストとピアニストである、栗林さんと市野さんのデュオ。 この両者は、他のお店ではラ…

続きを読むread more

"Who Killed AI?" Kenny Garrett

Kenny Garrettの新作は、2021年の下記作以来。  "Sounds From The Ancestors" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/484856581.html ) このときのアルバムはゲストを含め、多くの人がクレジットされていたが、本作はSvoy とい…

続きを読むread more

"Apres Faure" Brad Mehldau

Brad Mehldauのソロ作が2枚まとめてリリースされました。 そのうちの1枚はAfter Bachの第2弾で、第1弾の紹介記事が下記。  "After Bach" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64473698.html ) こちらは、Gabriel Urb…

続きを読むread more

"After Bach II" Brad Mehldau

Brad MehldauのAfter Bachの初作は2018年に出ています。 そのときの紹介記事が下記。  "After Bach" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64473698.html ) 今回は、このAfter Bachの2作めとあわせて、Gabriel…

続きを読むread more

"Vienna 2023" Julian Lage

Julian LageのリーダーライブのBootlegを2枚まとめて購入したのでその紹介。 購入したのは2023年のトリオと2024年のカルテット。 カルテットのほうは、"Tribute To Jim Hall"と題されたコンサートのもの。 こちらは2023年のトリオのほうの紹介ですが、Julian Lageの近作は …

続きを読むread more

"Orchestras" Bill Frisell

Bill Frisellの新作は2つの大所帯バンドとの共演を収めた2枚組。 クラシックのオーケストラであるBrussels Philharmonicと、ジャズオーケストラであるUmbria Jazz Orchestraとの演奏を1枚ずつ収めた2枚組。 ちなみにBill Frisellの近作は、ベースレスの変則カルテッ…

続きを読むread more

John Hebert, 魚返明未(20240708)

先日ソロライブを堪能した魚返君と、Fred Hersch Trioのベーシスト John Hebert とのデュオライブがありました。 魚返君の直近のライブ記は下記  "ソロ(20240615)" (https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/503664992.html ) Jo…

続きを読むread more

"San Francisco 2022" Chris Potter

Chris Potterの2022年のライブ音源。 おそらく2023年リリースの下記作の前後に行ったライブということでリハーサル的な意味合いがあった可能性と、アルバムのリリースライブのような位置づけだったように予測するが、いずれにしてもアルバムの内容に似た雰囲気の演奏が聴ける可能性が高いと思いつつの購入でありました。  "L…

続きを読むread more

"Hindsight: Live At La Seine Musicale" Enrico Pieranunzi

Enrico Pieranunziのリーダー作も参加作も以前はいろいろと聴き漁っていたのですが、そのうちそのリリース量に追いつかないのもあり、徐々に手にも取らない状況が長らく続いています。 自blogの紹介を探すと、リーダー作は2016年までさかのぼります。  “New Spring: Live At The Village…

続きを読むread more

"Wild World" Molly Miller

Molly Millerは2021年にNo Trunksで開催された2021年の年間ベスト大会(https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/485401891.html )で、村上マスターが紹介したアルバムで知った人で以下がその時のアルバム紹介。  "St. George" (https:…

続きを読むread more

"Homenaje A Remedios Varo" John Zorn

鬼才John Zornが主催するTzadikレーベルからリリースされたアルバムで、ギター入りのカルテット作。 この4人での演奏はこれまで4枚リリースされていてその全貌は以下のとおり(2024.2調べ)  "Incerto" (https://www.tzadik.com/index.php?catalog=8392 )202…

続きを読むread more