"COAT OF ARMS" David Bryant

2_516.jpg
2022年に、のMarty Holoubekと石若駿とのピアノトリオがリリースされていたが、本作はそれに続く同じメンツの2作め。
1作目の紹介は下記。
David Bryantというと、過去にMarcus Stricklandのアルバムに入っていたり(https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a60952619.html )、Jeremy Peltのアルバムに入っていたり(https://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a62476876.html )とNYで活動しているミュージシャンとして認識していた。
が、2022年に西藤ヒロノブのリーダー作にクレジットされてまして
続いてリーダー作が出たところで活動拠点を日本に移したんだろうなと予測したが、本作のリリースで定着している感が強まった。
それだけ日本のジャズシーンがエキサイトになっているということなんでしょう。

メンツは、前作と同じメンツのトリオに、井上銘のギターとermhoiがゲストとして入る。
David Bryant(P)、Marty Holoubek(B)、石若駿(Ds)
井上銘(G:1,3,5,7)、ermhoi(Vo:3,5)

演奏曲は、David Bryantのオリジナルが9曲、Don Blackmanが1曲(4)で、全部で10曲。
1. Coat of Arms
2. Reliquiae
3. Imbue
4. Morning Sunrise
5. Proliferation
6. Concatenation
7. Mesba’s Mind
8. Immaculation
9. Aberration
10. Ultimatio

1曲めはピアノでのテーマの後のギターソロが秀逸で、続くピアノソロも相当だが、それをも凌駕するくらいのテンションのギターソロがなんといっても圧巻。
それくらい1曲めでのギターのインパクトが強いと、ギターの入らない次の曲が貧弱になる懸念をしたが、こちらはアコピに加えてエレピがオーバーダビングされることで1曲めに負けない音の厚みを加味。
以降、3曲めはボーカルが入り、シンプルなピアノトリオで演奏される4曲めはベースがフィーチャーされる。
と、曲毎に聴きどころを変幻自在にしながら聴き応えのある演奏が立て続けに出てくるのが見事。
前述のとおり曲毎にいろいろ変化を入れているが、David Bryantのピアノがそれをしっかり受け止めながら、侮れないようなピアノソロを繰り出してくる。
そんな変幻自在に表情の多彩さを楽しませてくれるのも楽しいところだが、なんだかんだで井上のギターがとにかく良い味を出しているのが個人的には印象的。
石若のドラムはいつも通りに快調

ベストは1曲めになるんでしょう

"COAT OF ARMS" David Bryant (https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNWT1W5M/ )

この記事へのコメント