"ELECTRIC RIDER" 馬場智章

2_610.jpg
馬場智章のリーダー作は、2022年の下記を聴いています
が、巷ではアニメ映画Blue Giantの主人公のサックスの音の人として有名な人

メンツはBig Yukiを含むトリオが基本で、そこに曲によりゲストが入る構成。
Big Yukiも最近話題の人ですが、まともに聞けていないのでなんとかしないと..。
馬場智章(Ts)、Big Yuki(kbd,Syn)、JK Kim(Per)
Weedie Braimah(Per:2)、佐瀬悠輔(Tp:3,7,9)、小金丸慧(G:8)、Ermhoi(Vo:9)

演奏曲はすべて馬場のオリジナル。
1.PRIME
2.Season of Harvest
3.WHAT IS ??
4.Fade into you
5.Reprise
6.88
7.Circus II
8.BaBaBattleRoyale
9.Still Remember

電子音を多用したビート感の強いバックトラックに、太くて勢いのある音色でメカニカルなフレーズを奏でるサックスが乗っかる
このサックスも曲によって電気エフェクトをかけ、中には多重録音もありそう
音に厚みを与えドラマチックな展開をみせるのがBigYukiのキーボード
JK Kimは、キレとインパクト、強力なグルーヴ感をタイトなドラムで聴かせる
ハイハットをスティックで叩くカツカツした音が印象的
8曲めにだけギターが入るが、ギターが入ると雰囲気が変わって、ワイルドさが色濃く出てくるのは狙い通りなんでしょう。
アンビエント、テクノから派生した最近のリズムをジャズ化したようなサウンドという印象だが、本人はインタビューで「ジャズを強く意識しないエレクトリックなサウンド」と言っていたが、ジャズテイストをより多く感じるのは、自分の聴取範囲故か、馬場の出自故か..。
この手のサウンドは当初黒田卓也のリーダー作で聴いていたものと大枠ではテイストが同じと感じていて、このサウンドに共感した邦人一派がNYで(Robert Glasperが一派形成しているように)形成されたと感じているがはてさて。
9曲めだけ女性ボーカルが入るが、この手のサウンドでボーカルが1曲だけというのも珍しい

ベストは8曲めにしましょう。

"ELECTRIC RIDER" 馬場智章 (https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8W3K946/ )

この記事へのコメント