靴の話

今日は、靴の話です。

(1)紐靴
日本人は、靴の脱ぎ履きの頻度が高いためか、紐なしの靴を履いている人がとっても多いです。
でも、足と靴のフィットを考えると、紐でしっかりしばったほうが良いことは間違いありません。
歩くときと、車を運転するときなどで、しばる強さを調整することで、それぞれの状況で最良の
フィット感を得られるようにできるというのは、紐靴でこそできる技でしょう。

かくいう自分も、昔は、紐なしばかりだったのですが、最近は紐靴ばかりになってしまいました。
でも、面倒な感じ既になく、これも慣れだなぁ と実感しています。

(2)
靴は、品質が値段ときちんと比例すると言われています。
なので、ちゃんとした靴を買おうとすると、相応の金額を支払うことになります。

おおよそ、50,000前後以上の金額は考えた方が良いのではないでしょうか。

できるだけきちんとした靴を、できるだけ安く買おうと思ったら、国産を選ぶという手はあります。
といっても、なんでもいいわけではなく、ビジネスシューズはリーガル、ブーツ等ごつい靴はセダークレスト
この2つから選んでおけば間違いないでしょう。
私は、最近ネクタイを締めないで仕事をしているので、リーガルを買う機会は非常に減ったのですが
セダークレストは、お世話になっていまして、ことある毎に靴を探させてもらってました。

値段が高い靴は、作りも当然良いのでしょうが、何よりも格好いいのが私にとっては◎だったりします。

===
吉祥寺にセダークレストの直営店があったのですが、残念ながらこの夏に閉店してしまいました。
昨冬にちょっとお邪魔しましたが、そう言えば話の端々に靴が売れない状況を嘆く言葉が出ていたなぁと
後から思っても。。。
まさか、セダークレスト事態が無くなることは無いと思いますが[http://www.cedarcrest.co.jp/]

===
どうも昨今は、関心のある人はちゃんと高いものを、関心のない人はとっても安いものを買う傾向に
拍車がかかって、中間の「そこそこの値段でそこそこ良いもの」というのが減ってきているのでしょうかねぇ...

最後に、ご紹介       http://homepage2.nifty.com/cobblers-web/       凄いです。

この記事へのコメント