ワイン
ボジョレーヌーボーの時期ですが、そうではないワインの話です。
世に一般に売られているワインというのは、酸化防止剤が入っています。
これは、瓶を見れば、一目瞭然で、別に「へ?そうなんだ」と言う話ではありません。
輸入されるワインは、輸送時間の問題もあるので、100%酸化防止剤が入っていると思います。
かなり昔に、「酸化防止剤が入っているために、本来のワインの味を損なっている」という記事を読んだことがあります。
ただ、上記の通り普通に入っているものなので、わざわざ生産現地に行ってまで酸化防止剤が入っていない
ものを飲んでみようと思うほどのワイン通ではないので、特に気にしていませんでした。
先日、日本酒を買いに近所の酒屋に行きましたら、国産のワインで酸化防止剤が入っていないのがあるよと、
薦められました。昔の話を思い出して、これは買わねばならぬ ということで、買い込んできました。
で、酸化防止剤なしのワインの味がどうだったか?というと、・・・・
同じワインで、酸化防止剤の有無で味比べをしたわけではないので、酸化防止剤が味にどう影響をするかを
検証できるわけではありませんので、なんとも言えないというのが正解ですが
飲んだワインは、ほとんど"ブドウジュース"でした。(まずいとは言ってません。うまかったですョ)
くれぐれも、「酸化防止剤」であって、「不凍液」ではないので、念のため(^^;;
世に一般に売られているワインというのは、酸化防止剤が入っています。
これは、瓶を見れば、一目瞭然で、別に「へ?そうなんだ」と言う話ではありません。
輸入されるワインは、輸送時間の問題もあるので、100%酸化防止剤が入っていると思います。
かなり昔に、「酸化防止剤が入っているために、本来のワインの味を損なっている」という記事を読んだことがあります。
ただ、上記の通り普通に入っているものなので、わざわざ生産現地に行ってまで酸化防止剤が入っていない
ものを飲んでみようと思うほどのワイン通ではないので、特に気にしていませんでした。
先日、日本酒を買いに近所の酒屋に行きましたら、国産のワインで酸化防止剤が入っていないのがあるよと、
薦められました。昔の話を思い出して、これは買わねばならぬ ということで、買い込んできました。
で、酸化防止剤なしのワインの味がどうだったか?というと、・・・・
同じワインで、酸化防止剤の有無で味比べをしたわけではないので、酸化防止剤が味にどう影響をするかを
検証できるわけではありませんので、なんとも言えないというのが正解ですが
飲んだワインは、ほとんど"ブドウジュース"でした。(まずいとは言ってません。うまかったですョ)
くれぐれも、「酸化防止剤」であって、「不凍液」ではないので、念のため(^^;;
この記事へのコメント