Pコート
今日も、服飾ネタっす(^^;;
Pコート、短丈のウール地(主にメルトン)で、紺色が主流、衿が大きめで、合わせがダブル、ボタンは
錨マーク付きの紺色のもの。ハンドウォーマポケットが付いている。
というのが、スタンダードなディテール
原型は、海軍の下士官用コートなんだそうです。合わせは左右どちらも可能で、風の向きで変えられる
ということだそうです。
数年おきに流行するのですが、ここ最近は、高校生が着ているのをよく見かけます。
丈が短いので、歩いていて邪魔にならず、大人の通勤着としても重宝します。
実は、またっく同じブランド、サイズのPコートを2つ持っています。(笑)
でも色は違います(紺と黒)が。。。
あるとき(もう随分前)「これは買いだっ」と買ってきました。その後福袋買ったら色違いが入っていた。
ということで、当初は唖然としたのですが、ここ最近は、Pコートの着やすさにすっかりはまっていて
2つをとっかえひっかえ着ている状態です。
幸いにして、ボタンが拝みボタン(裏表で2種のボタンとして利用できる)だったので、それぞれ異なる
ボタンが付いている状態にしているので、印象の異なる短丈コート2つとして利用しています。
ダッフルコートも持っているのですが、出場頻度はPコートのほうが多いです。
Pコート、短丈のウール地(主にメルトン)で、紺色が主流、衿が大きめで、合わせがダブル、ボタンは
錨マーク付きの紺色のもの。ハンドウォーマポケットが付いている。
というのが、スタンダードなディテール
原型は、海軍の下士官用コートなんだそうです。合わせは左右どちらも可能で、風の向きで変えられる
ということだそうです。
数年おきに流行するのですが、ここ最近は、高校生が着ているのをよく見かけます。
丈が短いので、歩いていて邪魔にならず、大人の通勤着としても重宝します。
実は、またっく同じブランド、サイズのPコートを2つ持っています。(笑)
でも色は違います(紺と黒)が。。。
あるとき(もう随分前)「これは買いだっ」と買ってきました。その後福袋買ったら色違いが入っていた。
ということで、当初は唖然としたのですが、ここ最近は、Pコートの着やすさにすっかりはまっていて
2つをとっかえひっかえ着ている状態です。
幸いにして、ボタンが拝みボタン(裏表で2種のボタンとして利用できる)だったので、それぞれ異なる
ボタンが付いている状態にしているので、印象の異なる短丈コート2つとして利用しています。
ダッフルコートも持っているのですが、出場頻度はPコートのほうが多いです。
この記事へのコメント