kangoo 2006 (その2)
ようやく、実車を見に行ってきました。
ちょうど、うちのと同じ色の新型が置いてったので、じろじろ見比べてられました。
全体の印象は、やっぱりバンパー類が同色になったことによる印象の違いが顕著で、どうものっぺり
しているように見えるのです。
外観の細かい違いとしては、
フロントグリルの両サイドが、黒く塗られたこと
サイドウィンカーレンズが白になったこと
が、目立たないけど違ってました。
フロントグリルの両サイドの黒化は、見た目の印象をちょっと変えている重要な要素になっていそうです。
具体的にどこがと指摘できないけど、なんか印象が違うなぁというのは、これに起因していたようです。
内装では、リアシート前のテーブルのポイントは高いようです。
さらに、シートバックポケットが2重になってるのも、使い勝手良いんじゃぁないでしょうか。
運転席周りでは、メータが白になって、さらに妙にのっぺりしていました。
カタログの欧州仕様は、黒メータの銀の枠付きという感じなので、この印象の違いは実車を見るしかないです。
ここも、前のデザインのほうがルノーぽくて好きです。・・・個人的には・・・
フロントのドリンクホルダーが↓の記事では、メガーヌとかと同じになっているのですが、残念ながら
従来から変化なしでした。
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20050904A/index2.htm
あと、細かくはいろいろ変わっているのですが、基本部分は変化なしなので、乗った感じとかは特に
変化ありませんでした。・・・試乗はしませんでしたけど
WEB上では↓が一番詳しいようです。(再紹介)
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/108e8d79b8d/
ちょうど、うちのと同じ色の新型が置いてったので、じろじろ見比べてられました。
全体の印象は、やっぱりバンパー類が同色になったことによる印象の違いが顕著で、どうものっぺり
しているように見えるのです。
外観の細かい違いとしては、
フロントグリルの両サイドが、黒く塗られたこと
サイドウィンカーレンズが白になったこと
が、目立たないけど違ってました。
フロントグリルの両サイドの黒化は、見た目の印象をちょっと変えている重要な要素になっていそうです。
具体的にどこがと指摘できないけど、なんか印象が違うなぁというのは、これに起因していたようです。
内装では、リアシート前のテーブルのポイントは高いようです。
さらに、シートバックポケットが2重になってるのも、使い勝手良いんじゃぁないでしょうか。
運転席周りでは、メータが白になって、さらに妙にのっぺりしていました。
カタログの欧州仕様は、黒メータの銀の枠付きという感じなので、この印象の違いは実車を見るしかないです。
ここも、前のデザインのほうがルノーぽくて好きです。・・・個人的には・・・
フロントのドリンクホルダーが↓の記事では、メガーヌとかと同じになっているのですが、残念ながら
従来から変化なしでした。
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20050904A/index2.htm
あと、細かくはいろいろ変わっているのですが、基本部分は変化なしなので、乗った感じとかは特に
変化ありませんでした。・・・試乗はしませんでしたけど
WEB上では↓が一番詳しいようです。(再紹介)
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/108e8d79b8d/
この記事へのコメント