Kurt Rosenwinkel Trio LIVE
今回、一番ズルっぽい参戦をしたんだと思います。
当日、朝にオファーを知り、昼に行くことを決めたのにも関わらず。。
最前列で楽しんできてしまいました。
メンツは、カート・ローゼンウィンケル(G)エリック・レヴィス(B) コリン・ストラナハン(Ds)
演奏はほぼスタンダードだらけで、オリジナルは皆無だったんじゃないかと思います。
ギターのテクニックをいろいろ駆使した演奏は、ただただ圧巻圧倒されっぱなしでした。
同席の友人は、前日よりヨカッタと行ってました。<そう連ちゃんなんです。
昨年より、指はなめらかに動いていた印象です。
惜しむらくは、オリジナルをやらなかったことですが。。。
それを凌駕する演奏に、(^-^)(^-^)(^-^) でありました。
2ndセット最後の曲で、TOKUさんがゲスト参戦。いい音で、カートの音楽に絶妙にマッチしていたと思います。
1stセットが、20:10頃から 終演は、ほぼ23:00 途中休憩がはいって、2時間30分しっかり堪能させていただきました。
お誘いいただきありがとうございました。
昨年(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a59239147.html)に続き、堪能させていただきました。
当日、朝にオファーを知り、昼に行くことを決めたのにも関わらず。。
最前列で楽しんできてしまいました。
メンツは、カート・ローゼンウィンケル(G)エリック・レヴィス(B) コリン・ストラナハン(Ds)
演奏はほぼスタンダードだらけで、オリジナルは皆無だったんじゃないかと思います。
ギターのテクニックをいろいろ駆使した演奏は、ただただ圧巻圧倒されっぱなしでした。
同席の友人は、前日よりヨカッタと行ってました。<そう連ちゃんなんです。
昨年より、指はなめらかに動いていた印象です。
惜しむらくは、オリジナルをやらなかったことですが。。。
それを凌駕する演奏に、(^-^)(^-^)(^-^) でありました。
2ndセット最後の曲で、TOKUさんがゲスト参戦。いい音で、カートの音楽に絶妙にマッチしていたと思います。
1stセットが、20:10頃から 終演は、ほぼ23:00 途中休憩がはいって、2時間30分しっかり堪能させていただきました。
お誘いいただきありがとうございました。
昨年(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a59239147.html)に続き、堪能させていただきました。
この記事へのコメント