異種格闘試聴会(20120526) [2012年の1回目]
新譜試聴会が異種格闘試聴会とあらためられ、その2012年の1回目が開催されました。
※前回(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a61109503.html)は「2011年の総括」だったので、
2012年の新譜という意味では、今回が1回目となります。
異種格闘とあるとおり、ジャズに限らずオールジャンルからの新譜okということになっています。
7時10分頃スタートで、今回は5人くらいからはじまりました。
じゃんけんで順番を決めて1人1曲ずつ(を原則に)簡単な説明と共にCDをかけていきます。
私の持ち込みは、マスターが気になってる盤を含めた7枚。 (本当は2~3枚が適当な数量(笑))
かけた順番通りで以下の通り。1枚はかけなかった。
Luis Perdomo "Universal Mind"
Mile Moreno "Another Way"
Johnathan Blake "Eleventh Hour"
DCPRG "Second Report From Iron Mountain Usa"
Robert Glasper "Black Radio"
Esperanza Spalding "Radio Music Society"
今回も当初の主旨通り、比率的にはジャズっぽいのが多かったかなと思いますが、いろいろな音楽が聴けてとてもおもしろかったです。
ジャズじゃないのは、ロックに近いところのものが多かったという印象です。やっぱりこの辺は音楽ファンには根強い人気があるところなんだろうな。というところです。
古い録音の再発は1枚だけ。Roland Kirkのatlantic盤がかかってました。ボーカルが入った曲なんですが、カークはしっかり楽器を持ち替えてる(笑) みたいな
持ち込まれた盤はほぼリアルタイムでtweetしているので気になる方は探してみてください。
oza。で探すと見つかると思います。
tweetできてないのは、橋爪亮督"ACOUSTIC FLUID"、菊地雅章"サンライズ"、小埜涼子"ウンディーネ"といったあたりだったはず。
個人的に気になった盤(除、所有)は
Bonnie Raitt "Slipstream" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/4940254)
John Pizzarelli "Double Exposure" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/5016543)
たなかりか "Japanese Song Book" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/4963920)
横田寛之 "Startin'" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/4927849)
小埜涼子 "ウンディーネ" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/5036558)
って感じでした。
当初の予想以上に中身の濃い異種格闘試聴会でありました。
tweetからテキストだけ抜き出してみました。(一部修正してます。)
遠藤せいじさん, たなかりかさん, don byron, bonnie raitt, luis perdomo, John Pizzarelli,
守屋純子さん, TenEleven, 横田寛之さん, Walsh & Pound, Mike Moreno, Songs of Bob Dylan Honoring
Coffee Break JAZZ3, Charlie Haden & Hank Jones, NRQ, Richard Thompson, Johnathan Blake, Ruthie Foster
Roland Kirk, リクオ, 青葉市子さん, DCPRG, Dr.John,
Robert Glasper, Esperanza Spalding, Carolina Chocolate Drop
※前回(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a61109503.html)は「2011年の総括」だったので、
2012年の新譜という意味では、今回が1回目となります。
異種格闘とあるとおり、ジャズに限らずオールジャンルからの新譜okということになっています。
7時10分頃スタートで、今回は5人くらいからはじまりました。
じゃんけんで順番を決めて1人1曲ずつ(を原則に)簡単な説明と共にCDをかけていきます。
私の持ち込みは、マスターが気になってる盤を含めた7枚。 (本当は2~3枚が適当な数量(笑))
かけた順番通りで以下の通り。1枚はかけなかった。
Luis Perdomo "Universal Mind"
Mile Moreno "Another Way"
Johnathan Blake "Eleventh Hour"
DCPRG "Second Report From Iron Mountain Usa"
Robert Glasper "Black Radio"
Esperanza Spalding "Radio Music Society"
今回も当初の主旨通り、比率的にはジャズっぽいのが多かったかなと思いますが、いろいろな音楽が聴けてとてもおもしろかったです。
ジャズじゃないのは、ロックに近いところのものが多かったという印象です。やっぱりこの辺は音楽ファンには根強い人気があるところなんだろうな。というところです。
古い録音の再発は1枚だけ。Roland Kirkのatlantic盤がかかってました。ボーカルが入った曲なんですが、カークはしっかり楽器を持ち替えてる(笑) みたいな
持ち込まれた盤はほぼリアルタイムでtweetしているので気になる方は探してみてください。
oza。で探すと見つかると思います。
tweetできてないのは、橋爪亮督"ACOUSTIC FLUID"、菊地雅章"サンライズ"、小埜涼子"ウンディーネ"といったあたりだったはず。
個人的に気になった盤(除、所有)は
Bonnie Raitt "Slipstream" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/4940254)
John Pizzarelli "Double Exposure" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/5016543)
たなかりか "Japanese Song Book" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/4963920)
横田寛之 "Startin'" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/4927849)
小埜涼子 "ウンディーネ" (http://www.hmv.co.jp/product/detail/5036558)
って感じでした。
当初の予想以上に中身の濃い異種格闘試聴会でありました。
tweetからテキストだけ抜き出してみました。(一部修正してます。)
遠藤せいじさん, たなかりかさん, don byron, bonnie raitt, luis perdomo, John Pizzarelli,
守屋純子さん, TenEleven, 横田寛之さん, Walsh & Pound, Mike Moreno, Songs of Bob Dylan Honoring
Coffee Break JAZZ3, Charlie Haden & Hank Jones, NRQ, Richard Thompson, Johnathan Blake, Ruthie Foster
Roland Kirk, リクオ, 青葉市子さん, DCPRG, Dr.John,
Robert Glasper, Esperanza Spalding, Carolina Chocolate Drop
この記事へのコメント