オーマガトキジャズ

レコード店、楽器店、書店などを経営している新星堂がレコードのリリースをしています。

ヨーロッパ、ブラジル等のいわゆるワールドミュージックが多いイメージを持っていますが、日本のジャズの制作を1980頃からやっておりまして、そのプロデュースをしていたのが、国立で[NO TRUNKS]を営んでいる村上さんにほかなりません。

http://notrunks.jp/ukatan/chuoline_jazz.htm

オーマガトキ ジャズの初期のアルバムを並べておきます。
この全貌を記した記録ってのはWEB上のどっかにあるんでしょうか?

OMCZ-1001(SC-7101) 林栄一&マズル "MAZURU"
OMCZ-1002(SC-7102) SALT "844"
OMCZ-1003(SC-7103) D.U.B. "D"
OMCZ-1004(SC-7104) ???
OMCZ-1005(SC-7105) 明田川荘之&アケタ西荻・・ "わっぺ"
OMCZ-1006(SC-7106) 片山広明 "そーかなあ"
OMCZ-1007(SC-7107) ビリーハーパー "ソマリア"
OMCZ-1008(SC-7108) 片山広明、林栄一 "デガショー"
OMCZ-1009(SC-7109) 高瀬アキ "オリエンタルエクスプレス"
OMCZ-1010(SC-7110) 板橋文夫ザミックスダイナマイト "游"
OMCZ-1011(SC-7111) デガショー "続"
OMCZ-1012(SC-7112) 早川岳春 "HAYAKAWA"
OMCZ-1013(SC-7113) ホッパーズダック "FAR OUT"
OMCZ-1014(SC-7114) 林栄一 "モナリザ"
村上さんが関与してたのは、"モナリザ"までとのことでした。(20130228追記)
OMCZ-1015(SC-7115) 土濃塚隆一郎 "RUSH TONE"


OMCZ-1004はおそらく武田和命さんの"ジェントル・ノベンバー"(SC-7104)になると思います。
https://diskunion.net/black/ct/detail/XAT-1245395580
これも確認しました。SC番号とOMCZ番号は合わせるよう要請していたそうです。(20130228追記)

この記事へのコメント