Mimi Jones "Balance"
女性ベーシストというと、Esperanza Spaldingを筆頭にGiulia Valle、Linda Oh、Tal Wilkenfeld、Nicki Parrott、Meshell Ndegeocelloと、歌う人多いですが結構多くて驚きます。
適当に一作ずつ引っ張り出すと↓って感じ。
Esperanza Spalding(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a61235597.html)
Giulia Valle(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a48191275.html)
Linda Oh(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a59498604.html)
Tal Wilkenfeld(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a48682809.html)
Nicki Parrott(http://www.amazon.co.jp/dp/B003V4HNC0/)
Meshell Ndegeocello(http://www.amazon.co.jp/dp/B00JQ0J01U/)
日本では美人ピアニストが多く輩出してますが、かの国ではベーシストで同様のブームが起きているんですかね??
ということ、歌う女性ベーシストの2枚目のリーダーアルバムになるようです。
自blog漁ると、Rudy Royston "303"( http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a62488479.html)の半分でベースを弾いてました。
メンツは以下のような感じ。裏ジャケに記載の通り転記。
Mimi Jones(B,Vo)、Ingrid Jensen(Tp)、Camille Thurman(Fl, voice)、Enoch Smith Jr.(P)、Luis Perdomo(P,Key)、Miki Hayama(P,Key)、Marvin Sewell(G,P)、Sean Harkness(G)、Shirazette Tinnin(Ds)、Justin Faulkner(Ds)、Mala Waldron(Vo)
演奏曲は、オリジナル6曲。トラディショナル1曲(4)、他人の曲5曲と言う構成。
1 Nothing Like You
2 Traveler
3 Speedbump
4 The Incy Wincy Spider
5 The Spinning Tree
6 Patriot
7 Someone Like You
8 To Be
9 The Edge of a Circle
10 Everybody Loves the Sunshine
11 Junk Funk
12 Dream
冒頭、ベースのアルコで始まるところがベース奏者としての気概を感じます。
ゆったりとした雰囲気を醸しだすサウンドが基調となった曲が大半で、ベースが少し大きめに録られ基盤を形成している上で、ピアノが前面に出て良い演奏をする場面が多いんですが、これはLuis Perdomoが良い演奏をしているってことなんでしょう。
3曲目のIngrid Jensenのソロも良い味出してます。
6曲目が毛色が変わって、電気系の音が多めの演奏で、これは良いアクセントと言って良いでしょう。
歌が入るのは全体の半分くらい。大半がまっとうにボーカルとして歌ってますが、8曲目だけ電気エフェクトを入れてかすれ声にエコー入りのように加工した声で、怪しさを醸してます。
歌が入るのでなおさらになると思いますが、(ていうか女性の歌うベーシストってだけで、充分な先入観ですが、)イメージ的にはEsperanza Spaldingのアルバムに近いもの感じます。
歌なし曲だけのトラックを残している分だけ、ベーシスト(歌い手でなく楽器奏者)としての気概を持ってはいるんだろうなと感じます。
ベストは、シンプルにピアノトリオで奏でられる5曲目にします。
Mimi Jones "Balance"(http://www.amazon.co.jp/dp/B00I9FQ5UC/)
この記事へのコメント