Frederico Heliodoro "DOIS MUNDOS"

イメージ 1

Frederico Heliodoroというブラジルのベーシストで、Disk UnionのE氏のインターネット上での文章で知った人で、このアルバムを紹介していたものでした。
が、値段がどうにも高くてなかなか手を出せずにいたのですが、ようやく聴くことができました。
ブラジル直輸入のアルバムは高値安定で、なかなか強気な価格設定のものが多く、気軽に聴けないのが悲しいところ。逆に(比較的)新しくても無料でダウンロード配信しているアルバムがあったりと、状況に一貫性が無いのも・・・ (--;;

最近、Affonsinhoって人のアルバムを聴いたんですが、このFederico HeliodoroはそのAffonsinhoの息子さんなんだそうです。
変なところで変な繋がりを知って、結構びっくりしています。

 Affonsinho "Depois De Agora"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a62968359.html)

本作のメンツは、ピアノとギターが入った4人編成。ブラジルのミュージシャンはほとんど知らないので、ここにも知ってる名前は残念ながらありません。
Frederico Heliodoro(B)、Pedro Martins(G)、Felipe Viegas(P)、Felipe Continentino(Ds)

演奏曲は以下の通り。
1. Burian
2. Agulhas Negras 2
3. Cloudfall
4. Alegria
5. Dois Mundos
6. Dayzeland
7. Agulhas Negras I
8. Simple Like This
9. Vinheta

冒頭こそ、ボイスが入っていますが、基本的には全編ボーカルなしのアルバムです。
ミナス音楽らしい絶妙にゆったりとした中に特有のハーモニーを織り込んだ1曲目。
インパクトはないけど、つかみはOKな曲なところが凄いというか..
ジャズのソロとは、やっぱり少し毛色が違う気がするベースソロから始まる2曲目。ギターがちょっとKurt Rosenwinkel入ってて好感触。
さらに曲の展開はPMGをも彷彿とさせていると、プログレッシブロックとか近年のNYジャズ、フュージョンとかをよく研究して作り込んでいる雰囲気も感じつつ、それでいてブラジル色もしっかり感じられ、独自色もしっかり出ていると、完成度の高い演奏。
これは他の曲にも多かれ少なかれ言えることではありますが..
大仰そうなイントロとアウトロに挟まれた前ノリ系のドラムに先導されるギターソロと軽快なピアノソロが同居する3曲目。
洗練された牧歌感を醸す4曲目、Kurt Rosenwinkel調が色濃く格好良い5曲目、ゆったりとした大らかな雰囲気が心地よい6曲目・・・

8ビート基調の曲が多く、特に変拍子とか複雑な構成でもなく、編成も極オーソドクス、唄は入らず演奏だけ、上述の通り欧米音楽をいろいろ研究しているところもしっかり感じさせてますし。
ジャズを聴いている身としては、過去の聴衆経験からあまり大きく相違性を感じるもんでもないと予想しがちですが、
Federico Heliodoroの個性なのかミナス色の独特感なのか、ジャズ濃度は希薄でありながら聴いたことあるようで聴いたことないような独自性をしっかり感じさせながら違和感は無いサウンドが出てくるところが、なんとも凄いというか不思議と言うか...。

このアルバムはギターが入っていることがキモで、このギターサウンドに拠ってる部分が大きいと感じています。
次の"VERANO"も聴いているのですが、そちらはピアノトリオ編成なので...(乞うご期待)

このアルバム試聴はいくらでもできるんですが、その試聴で感じた以上に中身の詰まった聴き応えもあり、楽しめる作品でありました。 本当に値段さえこなれれば、大絶賛にお奨めできるんですが..。

ベストは5曲目でしょう。心地よいギターサウンドでの疾走感はかなり気持ち良いです。


Federico Heliodoro "DOIS MUNDOS"(http://diskunion.net/latin/ct/detail/WOR24109)

この記事へのコメント