平井庸一 "Pascoal Project"

イメージ 1

平井庸一さんとの馴れ初めは「新譜試聴会 2008年の総括」(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a56384556.html)で気になったところから。
この頃は、今をときめく橋爪さんを擁したクールジャズグループを率いていまして、アルバムが3枚(下記)とライブも2~3回くらい聴いていると思います。
 LENNIE'S PENNIES"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a56792626.html)
 "MARIONETTE"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a58718058.html)
 "Live At Pit Inn"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a59725612.html)
さらに、"ジャズギター列伝"という企画もやっていたんですが集客悪く、最近ではライブ含めNo Trunksに出演する機会もめっきり減ってしまっている印象です。なんで自分もライブを聴いていない。
Hermeto Pascoalの曲を演奏している"Pascoal Project"も2012年にライブを見ている記録(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a61417859.html)があるので活動歴は相応に長く、ようやくアルバムリリースに辿り着いたということでしょう。

メンツは ドラムはライブでは途中交代した
平井庸一(G)、太田朱美(Fl)、トオイダイスケ(B)、井谷享志(Per)、大井澄東(Ds)
山田玲(Ds:1,6,7)


演奏曲は、以下の9曲。3曲が平井さんのオリジナルで残りがアルバムコンセプト通りのHermeto Pascoalの曲と言う構成。オリジナルも、もちろんHermeto Pascoalに触発されたような曲ということでしょう。
01. Simple Matter (Yoichi Hirai)
02. 24 de Janeiro (Hermeto Pascoal)
03. Purpose of The Person (Yoichi Hirai)
04. Celso (Hermeto Pascoal)
05. Forgotten Ones (Yoichi Hirai)
06. Depois Do Baile (Hermeto Pascoal)
07. Ilza Na Feijoada (Hermeto Pascoal)
08. Serenata (Hermeto Pascoal)
09. Tacho (Hermeto Pascoal)

個人的にHermeto Pascoalの曲自体が聴き馴染んだものではないので、その独特な楽曲構成を含めて楽しもうって魂胆で聴き始めているのですが..。
1曲めから複雑な構成の曲で、太田さんのフルートが奏でる旋律からして息継ぎが難儀そうなたぶん11拍子。
その後太田さんのソロから平井さんのソロへ、平井さんのソロが基本allan holdsworth調のレガート奏法を駆使した弾きまくり系なんですが、そこにちょっとBilly Bauerが入ってて楽しい。
2曲目がHermeto Pascoalの曲で、拍は複雑ではないが主旋律は独特なものがあります。

平井さんのallan holdsworthばりに弾きまくりのソロを核にしつつ、現代NY系を彷彿とさせるくらいもっと流麗だったり繊細だったりする演奏と、複数のスタイルのソロを使い分けて音楽の幅を拡大するギターと、太田さんの流暢に奏でられる力強いフルートサウンドというフロントのサウンドを楽しむ部分。
複雑だったり、ファニーだったり、一筋縄ではいかない曲の楽しさで聴かせる楽曲の妙で聴かせる部分。
その楽曲を活かしきったリズムを楽しむ(3曲目とか6曲目の太田さんのソロのバックの演奏はそれだけでかなり楽しいし、他にもソロのバックでの演奏に惹かれる部分多数あり)部分。
と、複数の楽しむ要所がうまくバランスされており、聴くたびに耳の置き場所を変えることでいろいろな楽しみ方ができる一粒で三度おいしいような内容になっています。
この盤もスルメ度高いと思います。

パスコアールの曲と平井さんの曲とが入り混じって演奏されているんですが、さすがに特に違和感なく共存しています。一連のギター列伝でも開陳されていた平井さんの研究分析力がなせる技なんでしょう。
でも、複雑度合いの高い演奏は、平井さんの作曲が多いような気も..

新宿ピットインの昼の部(2014/4/23)でのライブ録音ということですが、さすがに平日昼は拍手がまばらなのはしょうがないところ。

ベストは6曲目ですかねぇ。どの曲も聴けば聴くほど。。って感じあります。


平井庸一 "Pascoal Project"(http://www.amazon.co.jp/dp/B00PBNH09U/)

この記事へのコメント