「私の新譜を試聴する会」 [2015年の年間ベスト]
昨年の新譜会は以下の通り。今年は2回目から最初の1時間をいただいて、新譜の集中紹介をさせてもらってます。
1回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63105474.html
2回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63228527.html
3回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63385771.html
4回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63536963.html
相変わらず"異種格闘"の冠はありませんが、ジャズに限らずオールジャンルからの新譜okということになっています。
毎回のとおり、7時半頃からベストの3枚からのアルバムを順番にかけてていきます。
参戦は、5~6人。お客さんは都合10人強いたんじゃないかと思います。
私のかけたのは、先日公開したベスト3(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63513402.html)の通りの3枚。
今回はロックが3割くらいで、ジャズ度高めでした。ブラジルとかブルースとかは、今回はかかってないと思います。
皆さんの3枚が紹介された後、+1枚1巡して終了。+1は、blog紹介のLyle Maysでなく、Brad Mehldau
年間ベストは、例年通り皆さんしっかりバラけていて、かけた盤に重複はありませんでしたが..。
Mary Halvorsonのアルバムを持ってきている人が2人いましたので、これがお店のベストになると思います。
Mary Halvorson "Meltframe" (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63643384.html)
今回の個人的白眉は下記2枚。
Daniel Zamir "Redemption Songs" (http://www.amazon.co.jp/dp/B016QE3YG0/)
Mary Halvorson "Meltframe" (http://www.amazon.co.jp/dp/B0133G18B2/)
お店のベスト3は、近々HP(http://notrunks.jp/)で公開されると思います。
1回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63105474.html
2回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63228527.html
3回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63385771.html
4回め、http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63536963.html
相変わらず"異種格闘"の冠はありませんが、ジャズに限らずオールジャンルからの新譜okということになっています。
毎回のとおり、7時半頃からベストの3枚からのアルバムを順番にかけてていきます。
参戦は、5~6人。お客さんは都合10人強いたんじゃないかと思います。
私のかけたのは、先日公開したベスト3(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63513402.html)の通りの3枚。
今回はロックが3割くらいで、ジャズ度高めでした。ブラジルとかブルースとかは、今回はかかってないと思います。
皆さんの3枚が紹介された後、+1枚1巡して終了。+1は、blog紹介のLyle Maysでなく、Brad Mehldau
年間ベストは、例年通り皆さんしっかりバラけていて、かけた盤に重複はありませんでしたが..。
Mary Halvorsonのアルバムを持ってきている人が2人いましたので、これがお店のベストになると思います。
Mary Halvorson "Meltframe" (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63643384.html)
今回の個人的白眉は下記2枚。
Daniel Zamir "Redemption Songs" (http://www.amazon.co.jp/dp/B016QE3YG0/)
Mary Halvorson "Meltframe" (http://www.amazon.co.jp/dp/B0133G18B2/)
お店のベスト3は、近々HP(http://notrunks.jp/)で公開されると思います。
この記事へのコメント