Andre Mehmari & Juan Quintero & Carlos Aguirre "SERPENTINA"

イメージ 1

この盤はAndre Mehmari買いです。
他の2人は、アルゼンチンのミュージシャンで、Juan Quintero(フアン・キンテイロ)、Carlos Aguirre(カルロス・アギーレ)はアルゼンチンのフォルクローレのミュージシャンで最重要人物と評されるような人らしいです。
アルゼンチンの音楽は、Pedro Aznar くらいしか聴いておらず、この辺は門外漢なんで、この凄さを実感していないのがトホホではありますが、聴けば音楽の良さは実感できるでしょうw

3人が多数の楽器を操って演奏をくみ上げており、クレジットは以下のような状況になっています。
Andre Mehmari: Voice, Piano, Oberheim, Synth, Accordion, Harmonium, Koto, Viola de arco, Bandolim, Acoustic bass, Pandeiro, Pife
Juan Quintero: Voice, Guitar, Charango, Bombo, Percussion
Carlos Aguirre: Voice, Piano, Accordion, Fretless bass, Guitar, Percussion


演奏曲は以下の通り。3人のオリジナルを中心にしたもので、てんこ盛りの18曲。(曲名の後の()内が作者。)
1. El Diminuto Juan (Jorge Fandermole / Carlos Aguirre)
2. Clavelito Blanco (Justiniano Torres Aparicio)
3. Tucuman (Juan Quintero / Andre Mehmari)
4. Entre Rios (Andre Mehmari)
5. Los tres deseos de siempre (Carlos Aguirre)
6. San Vicente (Milton Nascimento / Fernando Brant)
7. Sueno con Serpientes (Silvio Rodriguez / Luis Eduardo Aute)
8. Cruce (Andre Mehmari)
9. Tata y Meme (Juan Quintero)
10. Beatriz Durante (Carlos Aguirre)
11. Chorinho da Cantareira (Carlos Aguirre)
12. Ida e Volta (Andre Mehmari)
13. Abraco (Andre Mehmari)
14. O Mantra de Miguel (Andre Mehmari)
15. Bandera (Juan Quintero)
16. Coplas al Agua (Juan Quintero)
17. Rezo (Carlos Aguirre)
18. Paseo (Juan Quintero)

ピアノを中心にギターアコーディオン等の楽器が絡んでくるのが演奏の基本構成。
しっかり聴けばシンバルとか太鼓とか鳴っているのはわかるが、ほとんど打楽器は感じられない。
ドラムがしっかりリズムを刻む曲は皆無で、太鼓とか鳴ってても音数は少なく、さらに打音を強調していないからか。弦楽器のアタックに同化してるような感じ。

曲調は、ゆったりとしたテンポのものを中心に、ブラジル色、他のラテン系音楽等々(がフォルクローレなんでしょう)を感じさせるもの。

Andre Mehmariが好んで使いそうな節回しを多くの箇所で聴き取れ、
Andre Mehmariを聴き馴染んでいるが故にちとニヤリとさせられる。

そんな演奏を従えて、男声が柔らかい声音での歌唱とコーラスを入れてくる。
この声が入ることで、大きなゆりかごで揺れているような(というくらいが程よく的を得ているか)サウンドに気持ちが穏やかになり、独特の心地良さというか、雰囲気に包まれる。

ベストは14曲めにしましょう。

Andre Mehmari & Juan Quintero & Carlos Aguirre "SERPENTINA" (https://www.amazon.co.jp/dp/B074WF1T7K/)

この記事へのコメント