"JAZZ(~1969)"の記事一覧

Steve Kuhn

1960にSteve KuhnとScott Lafaroが共演した音源が発掘されて先日発売された というものです。 時期的には、以下の通り  portlait in jazzが  1959/12/28    (http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1472916)  bird…

続きを読むread more

Count Basie LIVE at the sands

ジャズファン自体があまり多くないというのは最近の常識ですが、 BigBand JAZZを好んで聴いているのはさらに少数派と言うことらしいのですが、本当でしょうか? たしかに、カウントベイシー、デュークエリントンについて、熱く語っているサイトってあまり無い ような気がします。 さて、BigBandですが、オーディオで聴くなら、…

続きを読むread more

BILL EVANS

BILL EVANSのSCOTT LAFARO、PAUL MOTIANとのトリオの話です。 実は、あまり意識していなかったのですがVILLAGE VANGUARDライブって "Waltz For Debby"(http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=147292…

続きを読むread more

サブトーン

「テナーサックスが好き」と言う場合、多くの人はいわゆる「サブトーン」に魅力を感じていることが多いと思います。 サブトーンというのは、テナーが「ブォー」と鳴ってその後に「ズズズスー」なんて感じで息のとぎれるときに出てる音のことを言います。 年輩のジャズ好きの人は、かなりこれにハマってる方が多いんじゃないかと思います。 tu-…

続きを読むread more

強タッチピアノ盤(その1)

私のオーディオの師匠にNさんと言う方がおられます。もう、15年くらいのおつき合いでしょうか..  Exclusive2402 を鳴らしていて、非常に堅い音を鳴らしているんですが、それが心地良い!! その方に教えていただいた、強タッチのピアノを楽しむ盤の紹介です。  Duke Ellington "Money Ju…

続きを読むread more

電気Milesはお好きですか?

Miles Davis 話題は出過ぎて、出尽くしている感じがありますが...。 なにしろ、出ているCDの枚数が尋常ではないので、意図的に"このあたりは聴かない"とかやらないと Miles Davisだけでジャズ人生が終わってしまいます。 もっとも、中山某氏に言わせれば、それで充分であると言われてしまいますが..…

続きを読むread more

Ornette Coleman

今日は、オーネットコールマンです。 [ジャズ来るべきもの][FREE JAZZ]にハーモロディックですから、ちょっと躊躇しますよね。 本人の演奏を聴くと、人によってはなんか変、気持ち悪いと思っても不思議はないです。 で、どうするか。(別にどうもしなくてもいいんですけど..(笑)) 曲自体は、実は良いものが多いと思います。…

続きを読むread more

STAN GETZ

今日はSTAN GETZです。 昨日、一昨日と、菊地ネタ その前はトニーニョと支離滅裂ですが、まぁそんな感じで 音楽聴いているので許してください。 ちなみに、今日はTZADIKレーベルのONJQを買ってきました(爆) はい、Wayne Shorter、輸入盤待ちしていたらまだ買えていません。joe zawinulもまだです。 …

続きを読むread more

Bill Evans (piano)

今日は、ビルエバンスの盤についてです。 金曜に聴いていたのは↓です。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1091862 これは、1960年3月、4月のトリオでのライブ実況です。 Portrait In Jazz の録音が、1959.12.28です。 Explorat…

続きを読むread more