2019年11月30日
Yam Yam'sの3人の演奏を聴くのは、まだバンド名が付いていない頃に聴いて以来と、かなり久々になってしまいました。
“守谷美由貴 Trio (20160827)” (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63835477.html)
ライブスケジュールのタイミングが、他に…
続きを読む read more
2019年11月20日
これまで永武さんのライブは何度か見ていますが、トリオが多いのは厳然たる事実として、デュオも大所帯(変則技)も見ているが、ソロは無かったなぁと思ったので、月曜ではありましたがライブに赴いた次第。
独壇場は、月曜の21時からの1セットだけのライブで、若手ミュージシャン数人が順繰りに出演して月1回程度開催されている。
独壇場参…
続きを読む read more
2019年11月08日
後藤篤カルテットはCDはリリース直後に聴いていて、とっくのとうに紹介済み
"Free Size" (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63974359.html)
その演奏を生で堪能する機会を得るのに時間がかかってしまい、ほぼ2年後の2018年の4月のこと。そのときのレポ…
続きを読む read more
2019年09月23日
20180315以来のイタリア文化会館。一応情報はチェックしていたつもりだが、食指が動くものがなかったか、あるいは予定が合わなかったかで、1.5年ぶりになっていました。前回のイタリア文化会館 Francesco Cafiso, Mauro Schiavone duo(20180315) (http://jazz-to-audio.s…
続きを読む read more
2019年09月21日
先日、初リーダー作をリリースしたばかりの若手注目株サックス奏者松丸契を擁したバンドのライブ。過去に1回あったんですが、その時はタイミングが合わず。今回初参戦。店主絶賛だったので、聴き逃す手はないと思っていた次第。バンド名が、m℉e という名前で読み方は失念。「エムドフェ」だそうです。Electro-Acousitc Trio と…
続きを読む read more
2019年09月17日
ギタリストの浅利さんが、最近 No Trunksに出演する頻度が高いのは、ライブ告知を見ていて知っていたが、これまでライブ観戦するタイミングがとれずに、まだ見たことはなかった。今回、ベースの落合とのデュオということで、ここが見るべきタイミングとお店に赴いた次第。独壇場は、月曜の21時からの1セットだけのライブで、若手ミュージシャン数…
続きを読む read more
2019年08月10日
石田, 須川のデュオは、2019年1月と3月にありました。残念ながら1月はいけませんでしたが、3月には見ています。その時の記録は、 石田幹雄, 須川崇志 デュオ (20190330) (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64770896.html)ここのところ、ライブに行けてなかったので、…
続きを読む read more
2019年07月01日
ギタートリオでエレクトリックマイルスを演るって告知で、そのメンツに加藤一平、早川岳晴の名前があれば、それはどういう演奏になるか薄々予感しつつ、そんな予想を上回る演奏が聴けるんじゃないかと、そんな期待感を持って開場に赴きました。
メンツをあらためて
江藤良人(Ds)、加藤一平(G)、早川岳晴(B)
19:30の開場直後く…
続きを読む read more
2019年06月11日
永武さんの演奏は、レギュラートリオを中心に、いろんな人とのデュオ等、いろいろ聴いていますが、もう1つの継続的に活動しているトリオが見れてなくて、今年初めにようやく生で見れました。
それが、J.J.Soulというユニットであります。
"J. J. Soul (20190118)"(http://jazz-t…
続きを読む read more
2019年05月26日
慶応大学で開催された、「菊地成孔、菊地成孔を語る」というイベントの後半で、菊地成孔さんが小田朋美さんとのデュオでの演奏を披露してくれました。
前半の”語る”のパートではかなりラフな格好で登場したが、演奏のパートでは黒いシャツに着替え、真黒ないでたちで登場。
前回の山下洋輔さんのとき(http://jazz-to-audio.s…
続きを読む read more
2019年04月20日
佐藤、須川、本田のトリオは、
2017年1月にライブを見てまして(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64010940.html)。
その後、ICTUS Trio名義でアルバムが出る告知があり、その直前のライブ(http://jazz-to-audio.seesaa.net/artic…
続きを読む read more
2019年03月31日
石田, 須川のデュオは、本年1月にありましたが、残念ながらこのときはうかがえず。
本日も、体調が完全に戻っていない感じもあって、どうしようか..。という感じであったが、このデュオだけは早めに聴いておきたいと、雨のなかお店に赴きました。
過去にも書いているが、急に思い立ってこんな演奏が聴けるのは非常に恵まれた環境に感謝しています。
…
続きを読む read more
2019年03月27日
魚返明未君のリーダーアルバムを2作とも購入していますが、ライブで生演奏を見るタイミングがなかったのですが、休みの中日に仕事を半日さぼって赴いてきました。
"STEEP SLOPE"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63342279.html)
"は…
続きを読む read more
2019年03月23日
慶応大学で開催された、「山下洋輔、相倉久人を語る」というイベントの後半で、山下洋輔さんがソロでの演奏を披露してくれました。
前半の”語る”のパートではグレーのスーツに黒い靴という出で立ちだったが、演奏のパートでは派手なベストに白いズボン、靴も白いのに履き替えて登場。
マイクで曲紹介をして演奏するという流れで、1曲めは、話の…
続きを読む read more
2019年02月25日
後藤篤カルテットはCDはリリース直後に聴いていて、とっくのとうに紹介済み
"Free Size" (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63974359.html)
その演奏を生で堪能する機会を得るのに時間がかかってしまい、ほぼ2年後の2018年の4月のこと。その…
続きを読む read more
2019年02月23日
この3人のユニットは、No Trunksでだけ演奏していて、2回めのライブを観ています。
2017年6月(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64161766.html)
このあと、4~5回はライブがあったと思うがタイミングあわず全然見れてなく、かなり久々の参戦となりました。
…
続きを読む read more
2019年01月20日
2019年の初ライブは永武さんのJ.J.Soulというユニット。
2018年最後に効いたライブも永武さんのトリオ(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64693412.html)でしたw
最近、永武率が高いですねww
J.J.Soulを聴くのはこれが初。そのメンツは以下の通り…
続きを読む read more
2018年12月27日
永武トリオを見るのが約半年に1回というペースになってきている気がします。
これくらいのペースで見ていると、バンドの進化が判りやすくて良いのかもしれないと、最近は思い始めています。
"永武幹子トリオ (20170826)" (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a64…
続きを読む read more
2018年12月03日
板橋文夫さんのライブを見るのは、2016年のFit!+纐纈雅代以来で、約2年ぶりになります。
そんなに見ていなかったのかと、この文章を下記ながらビビってます。
"板橋文夫 Fit! + 纐纈雅代(20160812)"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a638…
続きを読む read more
2018年11月19日
寺島さんの近著「JAZZ遺言状」(https://www.amazon.co.jp/dp/4866470291/)のどっかのページに、"メグの会vsNo Trunksの対抗戦"の話が出ているのですが、そこに"琵琶後藤"として名前がのっているのが、今回の主役である後藤さんであります。
これが…
続きを読む read more