"ライブ、イベント"の記事一覧

明田川、片山 デュオ (20170715)

明田川さんのライブは、毎年演っているはずですが、これまではタイミングが合わずに見れずじまい。 ようやく、赴くことができました。 19:30ちょっと前に来店、1番目でした。明田川さんは入口そばに座って静かにしてて、片山さんはカウンターで焼酎? ステージは、最近多かったピアノを左まで引き出すセッティングではなく、定位置から少し前…

続きを読むread more

竹村一哲ds×井上銘g×織原良次eb (20170609)

この3人のユニットは、No Trunksでだけ演奏していてこれが2回めのライブ。 前回も聴きたかったがタイミングあわず残念ながら見送ったので、今回はけっこう前から楽しみにしていたので2週連続のライブで翌日イベントがあるが参戦。 竹村一哲は、板橋トリオのレギュラードラマーで、ライブでもCDでも聴取頻度はかなり高い。 最近聴いた…

続きを読むread more

永武幹子、吉良創太 独壇場+ (20170415)

年に何回か、月曜日の21時から「独壇場」というタイトルでライブを行っており、おもに若手奏者を主役にソロだったり、デュオだったりとライブを行っています。 月曜なので基本的には行けない(行かない)のですが、見たいライブがあったときは、翌日休みがとれたら赴くという程度で、これまで4回見てるはず。 うち3回は記事にしてます。3~4年に1回…

続きを読むread more

小山, 山田, 永田トリオ (20170429)

ライブ自体はこれがたぶん3回めだと思いますが、自身2回目のこのトリオのライブ参戦です。前回が昨年秋でそれが結成初ライブで良いと思います。  http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63883813.html そういえば、名前ついたそうで Fake Anagram とのこと。 メンツは…

続きを読むread more

Nouon (20170428)

Nouonのライブを見るのは、これが3回目。 最初が、荻窪のVelvet Sun  http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63597215.html 次が池袋のAbsolute Blue  http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a639529…

続きを読むread more

Kurt Rosenwinkel Caipi Band (2017/4/14)+α

Kurt Rosenwinkelの新作がブラジルテイストを持ったアルバムで、その格好良さ、気持良さに、いまだに酔いしれているんですが、 その新作を引っ提げての来日ツアーは、ブラジルの名手を2人起用した、個人的には贅沢な面々を揃えたものであります。 他のメンツを見ても、Olivia Trummerのリーダー作も Bill Campb…

続きを読むread more

永武幹子 トリオ (20170322)

永武さんのピアノは守谷さんのバンドで聴いていまして、そのときは前評判で良いよという情報を得ていて、レギュラーのピアノトリオが聴きたかったんですがタイミングが合わず、すぐにあった守谷さんのバンドを見た次第であります。  守谷美由貴トリオ (http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a6383547…

続きを読むread more

本田珠也3 (20170128)

本田珠也、佐藤浩一、須川崇志という組み合わせでピアノトリオを演っているというのは、知りませんでした。 ライブ告知を見て、これは聴くしかないと、ずいぶん前から楽しみにしていました。 なんで、当日ちょっと体調悪だったが、無理して出向いてきました。 佐藤さんは、2016年ベスト(http://jazz-to-audio.seesa…

続きを読むread more

林栄一As4 (20170121)

2017年の初ライブは、林栄一さんのカルテットになりました。 メンツは、還暦越えの3人に20代前半の高橋君が入る編成で、かなりの年の差ユニットということになります。 個人的にこのライブを見ようという動機は、この高橋君を聴きたい。 こういうメンツの中で、どんな演奏をしてくるかが興味津々だったことが主な動機ってことになります。 …

続きを読むread more

Nouon (20161207)

Nouon は、昨年末にリリースされたアルバムが気に入りまして、本年2月に荻窪でライブを見ているので約10ヶ月ぶりの観戦ということになります。 今回は、池袋の地下2階にあるお店。閉所恐怖症だとちょっと怖いかなという立地。 左にビブラフォン、中央奥にドラム、右奥がキーボードで、キーボードの前(舞台の下)にコントラバスクラリネット…

続きを読むread more

Fred Hersch Trio (20161102)

縁あって、Fred HerschのCotton Clubでの2日目の2ndセットにお誘いいただき、急きょ丸の内に行ってきました。 つい最近Village Vanguardでのライブをリリースしその演奏に圧倒されていたので、生で聴いたときのインパクトがとても楽しみであります。  "Sunday Night at the…

続きを読むread more

NHORHM (20161029)

約1か月後に新作がリリースされると告知されている"NHORHM"のライブが、武蔵境であるというのはだいぶ前から知っていましたが、チケットをタイミングよく入手できたのでいそいそと出かけてきました。 ちなみに初作の紹介と次作の告知は以下の通り。  "NEW HERITAGE OF REAL HEAVY…

続きを読むread more

小山, 山田, 永田トリオ (20161008)

この3人は、このユニットが初顔合わせで、このライブの前に1回リハーサルをしたそうですが、そのときが「初めまして」だったとのこと。 そしてこの3人を集めたのは会場主であらせられる村上さんとのことで、MCで山田さんがお礼言ってました。 コンセプトは、Gary Burtonをはじめとする60年代、70年代のジャズロック、ロックジャズ…

続きを読むread more

Camila Meza, Shai Maestro (20160919)

Camila Mezaのリーダーアルバムは、本年リリースの最新作をメンツ買いしてまして、  "Traces"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63713763.html) その完成度の高さとギターの上手さに感嘆しておりまして、9月になったら来日する情報を見つけた…

続きを読むread more

Childhood トリオ (20160909)

まさかこのメンツでアルバムが出るとは思いませんでした。 こういう組み合わせがあったのかと驚いていたのですが、実はいつものお店で2010年9月以降数回ライブを演ってたようでした。未チェックでした(不覚)   ディスク主導なもんで (^^;; このバンドは、渋谷さんが市野さんのギターを気に入って共演を続けているもので、その後外山さ…

続きを読むread more

世田谷トリオ (20160908)

先日、新宿Pit Innに石若駿Quartetの演奏を聴きに行ってきた(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a63372052.html)んですが、そのピアノを弾いていた高橋佑成さんの演奏がちょっと良い感じだったので、リーダーアルバムを探したら直販のミニアルバムを見つけて買ったのが  &q…

続きを読むread more

守谷美由貴 Trio (20160827)

数日前に、最近の日本人の若手ピアニストが面白いなんて話をしていたら、今日出演の永武さんが良いという話になりまして、予定があえば聴きに行こうと思って記憶にとどめておいたのですが..。 当日、なんだかんだ予定が入ってきて、昼間もいくつかお誘いをいただいていましたが、残念ながらいくつかを断念。 そんなんで、夜はゆっくりしていたい気分も出…

続きを読むread more