James Carter / John Medeski "Heaven On Earth"
James Carterがリーダーのオールスターセッション的なもの、あるいはJames CarterとJohn Medeskiの共演を基にしたセッションといったあたりが発端なんでしょうかね。きっと数回程度だけのバンド企…
Wayne Krantzのアルバムが久々にリリースされました。
前作は、"Your Basic Live '06"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a47769472.html)で一昨年のリリースだったので約2年ぶりと言うことになります。
その前が&qu…
John Patitucciの新作は、SAX TRIOという構成です。
前作の"Live By Line"は買ったけど、その前しばらくはリーダー作は手にしていなかったのですが最近、サイドでも演奏が光っている印象がありましたので、これは買わないわけにはいきませんでした。
メンツは、これは泣く子も黙るな鉄壁なメ…
Marcus Stricklandが、criss crossレーベルでのリーダー作に続いて、自己レーベルにて新譜をリリースしています。
ただし、こちらは国内(WEB通販)で普通には流通していなくて、ユニオンが仕入れてくれたのを、速攻確保に行って手に入れました。
メンツは、SAX Trioです。
Marcus Strickla…
Francesco Cafisoの新譜です。
Francesco Cafisoは、当初naryさんの絶賛から聴き出し初め、過去に3枚のアルバムの紹介をしています。
彼の場合、本国制作盤と日本制作盤とが平行してリリースされる状況が続いております。
"Concerto For Michel Petrucciani&quo…
Chris Potterのundergroundバンドの新作がリリースされました。かなり待望の!!と言う感じでの登場であります。
初作(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a28045913.html)で衝撃を受けて以来出れば絶対買うという意欲の元、前作(http://jazz-to-au…
Sam Yahelの新譜です。
ここのところCD買い過ぎだぁ!!と嘆いている頃のリリースだったので、当初新譜購入はしないで放置していたのですが、そう時間が経たないうちに中古で見つけてしまって、思わず買い込んでしまいました。
メンツは以下の通り、Jochen Ruckertという人はおそらく初めてだと思います。
Sam Yah…
Lonnie Plaxicoの新譜がリリースされました。
Lonnie Plaxicoは、下記2作品をblog仲間の皆さんの情報から購入して、ぶっ飛んでしまってからチェックしています。
"Live at The Zinc Bar New York"(http://jazz-to-audio.seesaa.ne…
Jack Dejohnetteの久々のリーダー作は、(keith jarrett以外との)久々のピアノトリオということで良いと思います。
メンツは以下の通りのピアノトリオ構成となっています。
Jack Dejohnette(Ds)、John Patitucci(B)、Danilo Perez(P)
実は、数曲でJack De…