Eric Harland初リーダー作になるんだと思います。
強力なリズム隊というと、彼の名前を見ることが多い状況でありますので、満を持してのリーダー作リリースということなんでしょう。
2008年のライブ収録となっています。
メンツは以下の通り。個人的にはここ最近注目株のWalter Smith IIIの参加に惹かれるわけであ…
Michel Camiloは、"On Fire"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a43226150.html)を今は無き渋谷のfriscoという店で店頭でかかっているのを聴いて、ぶっ飛んでからのつきあいとなります。
その後、それ以降の作品はたいがい購入し、以前の作…
>次作は、是非アグレッシブの権化のようなアルバムを期待したいところです。
と前作の最後に記しましたが、完全に期待に応えてくれたアルバムが登場しました。
Antonio Sanchezの新譜です。前作が2007年のようなので約3年ぶりということになるようです。
1回、注文したのが強制キャンセルくらったため、抱き合わせの関…
The Bad Plusの新譜が出ました。2年前の前作"For All I Care"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a55596270.html)ではVocalを入れちゃったりして、そろそろ終焉か?という雰囲気を漂わせていたのですが..
この2年間特に活動につい…
Kurt Rosenwinkelの新譜が出ました。今回はビッグバンドとの共演ということで、ギタリストとビッグバンドの共演って、近年いくつかでていたと記憶していますが、Jesse van Rullerの "Silk Rush"が白眉だったと記憶しています。
メンツは、ビッグバンドの中身は割愛させていただきま…
Aaron Goldberg自体は自blogを漁れば数枚は参加作が出てきますが、これまではあまりこの人に惹かれたとかそういうことはなかったので、この盤がリリースされたときも普通にスルーしていたのですが..。
先日紹介のWalter Smith III "Live in Paris"(http://jazz-to-…
Marc Caryのトリオでのライブ盤です。
この盤は、前回の新譜試聴会で気になって購入した盤です。
メンツは以下の通り。実はリーダー含め誰も知ってる(覚えてる)名前はありません。
Marc Cary(P)、Sameer Gupta(Ds)、David Ewell(B)
演奏曲ですが、6曲(3,4,5,6,10,11)…
Eli Degibriの新作は、どうしちゃったの?というくらい豪華な面々を従えての1ホーン作品です。
しかも、(比較的安価とはいえ)国内盤限定流通仕様というおまけつき。
メンツも、どうしちゃったの?というくらい豪華な布陣を揃えています。ホントにどうしちゃったんだろう。
Eli Degibri(Ts,Ss)、Brad Mehl…
Ralph Alessiというトランペッターのリーダー作です。
Ralph Alessiという名前に記憶はないので、多分過去に聴いていないと思います。(全然、自信ありませんが)
たしか、他のメンツが妙に気になって買いを決めたと記憶しております。
そのメンツは以下の通り
Ralph Alessi(Tp)、Andy Milne…