"JAZZ(2013 )"の記事一覧

Robert Glasper Experiment "Black Radio 2"

Robert Glasperの新作は、前作(http://jazz-to-audio.seesaa.net/article/a61223951.html)の続編のようなタイトル名がついた作品となります。 相変わらず、JAZZかJAZZでないかが話題の一端を担い続けている逸材となりますが、前作リリースに前後して彼の影響下(と思われる)…

続きを読むread more

Terence Blanchard "Magnetic"

Terence Blanchardと言う名前は、よく聞いていた名前でありまして、たしか'80年代に、Winton MArsalisの周辺の一派(当時、新伝承派なんて言ってたような??))と言う感じで国内では紹介されていた中の1人だったんじゃないかと記憶しています。 が、この一派のアルバムってあまり聴いてなく(≒買ってなく)…

続きを読むread more

Fred Hersch / Julian Lage "Free Flying"

Fred Herschは、個人的にはかなり遅れて聴きだした(というか、最初あまりピン来てなかった)ピアニストでありましてあまり聴いていないのでありますが、巷ではKeith Jarrettより好きだなんて根強いファンがいる人気ピアニストであります。 自blogでは、Village Vanguardでのライブばかり3枚紹介しています。 …

続きを読むread more

Pascal Le Boeuf "Pascal's Triangle"

この半年くらいで、Linda Ohの入ったアルバムが、リーダー作含め3作立て続けにリリースされてましてリーダー作以外は入手にちょっと時間がかかってますが、結果的にすべて入手できています。 他の2枚は以下の通り。  "Sun Pictures"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/ar…

続きを読むread more

Dave Holland "Prism"

Dave Holland "Prism"のCDアルバムがようやくリリースされました。 2012年9月に、中年音楽狂さんのblogで紹介され、どうにか音源を聴くことができ(当時、youtubeでも演奏は聴けた)、ぶっ飛んだ経緯があります。  その時の記事がコレ(http://music-music.cocolog…

続きを読むread more

Mike Pope "Cold Truth Warm Heart"

Mike Popeという人のアルバムを買うのははじめてですが、名前は新譜会だかで聞いていた記憶があります。 この盤は、Seamus Blake買いしていると言うことになります。 メンツは以下の通り、サックスとビブラフォンが入ったカルテットが基本となります。 Mike Pope(B)、Seamus Blake(Ts)、Joe Lo…

続きを読むread more

Gretchen Parlato "Live in NYC"

Gretchen Parlatoの前作は2、011年のアルバムを2012年初頭に購入して聴いております。 当時、新譜会で聴いてなかなか良さげな印象を持ち、その後2011年の皆さんの年間ベストに取り上げられていたことが、購入の発端となっていました。  "Lost & Found"(http://jazz-to-a…

続きを読むread more

Moutin Factory Quintet "Lucky People"

Francois Moutin、Louis Moutinのムタン兄弟のユニットと言うと、Moutin Reunion Quartetでありましたが本作から、Moutin Factory Quintetとなりまして、ギタリストが参加しております。 Moutin Reunion Quartetとしては5枚リリースされていまして、全貌…

続きを読むread more

Eli Degibri "Twelve"

Eli Degibriの新譜がリリースされました。これがリーダー作では5枚目になるようです。 徐々に巷での認知度も上がってきて、実力もついてきて、人気も上がってきているようです。 店頭でも新譜棚にどうどうと何枚か並べてディスプレイされていたのをみましたし、web通販サイトでも、トップページに出ていたのを見た記憶があります。 …

続きを読むread more

Peter Bernstein "Live At Cory Weeds' Cellar Jaz…

Peter Bernsteinのライブ盤がリリースされたので、いそいそと買い込んできたというものであります。 ごくオーソドクスなスタイルは、一聴凡庸かと思う部分が過去にあったのも事実(のよう)ですが、それでも、名前を覚えてるしこうやってリーダー作に手が出ると言うことは、その魅力にヤられている証拠でしょう。 過去に聴いているリー…

続きを読むread more

Michael Gallant "Completely"

Michael Gallantというピアニストのリーダー作です。詳細は不明ですがおそらくこれが初リーダー作なんだと思いますが、購入動機はLinda Oh以外のなにものでもありません。 メンツは以下の3人によるピアノトリオとなります。 前述のとおりMichael Gallantは初リーダー作のようですし、Chris Infusi…

続きを読むread more

John Nazarenko "Darn That Dream"

John Nazarenkoというピアニストのリーダー作ですが、これは純粋にメンツ買いしています。 John Nazarenkoのリーダー作は過去2枚出ているようですが、その2枚もEric Harlandが叩いていたようです。ちなみにベーシストはアルバム毎に変わっているようですが.. 本盤でのメンツは以下のとおりとなります。個…

続きを読むread more

Linda Oh "Sun Pictures"

Linda Ohの新譜です。Linda Ohにも結構はまってましてリーダー作はもとより参加作も結構漁って買っていますが、彼女のベースはかなりそそられます。 過去のリーダー作は下記2枚。これが3作目となります。  "Initial Here"(http://jazz-to-audio.seesaa.net/art…

続きを読むread more

Jacques Lesure "When She Smiles"

この盤は知らない人買い、あるいはジャケ買いと言えると思います。 ちょっと試聴はしていたと思いますが、ほとんど参考にしていなかったと記憶してます(^^;; ウェストコーストで活躍している人で本作がデビュー作になるようです。 発売はWJ3レーベルで、Willie Jones IIIのレーベルなんですが、過去作見ても購入の記憶がな…

続きを読むread more